fc2ブログ
2023.04.01 17:39|おんがく
怒涛の冬~春を過ごしていました。



12月はクラシックギタリストのカタネ ユズさんにお誘いいただき、mitosayaさんのopen dayにて演奏いたしました。
ユズさんの作る曲たちはどこか静けさを感じるのですが、植物園の穏やかな美しさと鳥たちのさえずりと相まって幻想的な雰囲気を湛えていました。
人前での演奏は久しぶりでしたが、とても心地良かったです。お酒もとってもおいしくいただきました。また行きたいな。


open dayのためにギターとフルートの二重奏に編曲してくれたのですが、友人にお願いして録音もしてきました。
とても素晴らしい音で録っていただいたので、配信をどうぞお楽しみに…!



また、10月と1月にはモデルのお仕事も。
10月は初めての「日本美術会」さんにて、1月にはお世話になっている「くれよん会」さんに再び描いていただきました。今回で3回目。
画家の方は音楽家とは違った世界を生きているのだなと毎回思います。その素敵な眼で世界を覗いてみたいです。


2月には友人のきなこさんにお誘いいただき、女性4人でのライブをしました。
ジブリの楽曲を私たちの解釈でお届け。
bunt sojaという名前もできました。また秋ごろライブをします☺︎


今年忙しすぎてしまいホールが取れず、教室の3月発表会はお休みに。
ユズさんの発表会にてお手伝いしました。刺激をもらってきたので、夏のおさらい会に活かします。

今年はSoory aur Haathでライブをします🌞
そしてずっと準備してきたものもこの4月より活動を開始しています。
そちらについては次回のブログにて…!

中学校での非常勤講師も、児童館や子育て支援施設での演奏も続けております。
今年度もがんばるぞ~🔥
スポンサーサイト



2022.01.26 13:49|おんがく
2022年がはじまり、もう一か月が過ぎようとしています。早い…。
本年もよろしくお願いいたします。

3年前から私立中学校にて非常勤講師にて音楽の授業を持っています。
合唱部も持たせていただき、なんと!歌も歌っています。

ありがたいことに、部員のみんなは練習熱心でしっかり音を取ってきてくれます。
いまは卒業式へ向けて、群青/yoasobi、サザンカ/SEKAI NO OWARI、アイネクライネ/米津玄師を練習しています。
曲だしは生徒に任せているので、その曲をハモるの…!?という曲(群青とか…)も出てきますが、みんなでチャレンジしながら楽しく歌っています。
最新曲も素早く取り上げて楽譜を作ってくれている出版社の方々に感謝です。
移調をするので自分で練習用の音源を作っていますが、群青は歌うのが本当に大変で何度も心が折れかけました(笑)
無事に作ることができて生徒たちの評判も上々なので良かったです。

ゲームなどの他愛ない話をして笑ったりしつつも、真剣に歌える合唱部の時間。
本番では私や顧問の先生が演者として一緒にステージに立つので、日々のレッスンよりも「一緒に音楽をする」比重が多く、みんなの歌声と豊かな発想にいつもたくさんの元気をもらっています。
コロナ禍でマスクを取れずに苦しいし、今の時期は換気で寒いな~と言いながらの練習にも慣れてしまいました。
また感染者数が増えてきましたね。より気を引き締めて感染対策をしっかりしようと思います。

*ここからゲームについての余談です。
ゲーム音楽が好きですが、ゲーム自体も好きです。
最近は生徒に勧められたスマホゲーム、「FGO」と「ウマ娘」をプレイしています。
FGOについては一昨年の春ごろから始めましたが、LB6までクリアするほどすっかりハマってしまいました。すきなサーヴァントはたくさんいるのですが、楊貴妃と新宿のアヴェンジャー、牛若丸です。ジャンヌもSイシュタルもすきです、オベロンを召喚したいです…。

小~中とパワプロで遊んでいたのでウマ娘を初めて触った時は衝撃でした。サクセスじゃん!
お気に入りのキャラはテイエムオペラオー。初めて来てくれた星3でしたが、お正月衣装も来てくれて嬉しいです。
switchも購入しましたが中々触れません…悲しい…。。
ゲームについてもちょっとずつ書けたらいいなと思っています。
2017.08.06 17:03|おんがく
バンドを組みました🌞🙌

https://www.youtube.com/watch?v=palkXAZPrH8

Soory aur Haathと言います。
スーリー オー ハースと(たぶん)読みます。ヒンディー語で太陽と手という意味です。
メンバーは本間信宏(Gt)、南部勇木(Key)、滝澤博之(Dr)、そしてわたし(Fl,Vo)
基本的にはインスト(楽器のみ)、時々わたしがうたいます。

リハ動画は「笑う太陽」という曲です。
バンドのテーマソングになりました:*

9月16日(土)に国立ケルティックムーンさんで初ライブをします。
太陽のようにあたたかい音楽を、両の手で紡いでいきます。
お日にちがよろしければぜひおいでください(*´꒳`*)

9月16日(土)
Soory aur Haath #0 @国立ケルティックムーン
Open 18:00 1st 19:00 2nd 20:00
チケット 前売り3000円 当日3500円+1オーダー制
http://www.celtic-moon.jp/sp/

*席数が少なめのため、お越しいただける際はsooryaurhaath@gmail.comまでご連絡ください。
2017.04.07 15:11|おんがく


もう桜も散ってしまいましたが…
新しいフルートを2月にお迎えしました。
だいすきなだいすきな桜井さんにお願いして作っていただきました。
素材は洋銀です。

洋銀というと、安価な入門モデルでしょ?と思われる方が多いと思います。
たしかに大手のメーカーが出す洋銀製フルートの立ち位置は入門モデルのものばかり。

そもそも、良い楽器、良い音とはなんでしょうか。

以前は金のフルートを持っていました。
大きい華やかな音で鳴ってくれる楽器。
でもそのフルートはわたしの演奏する場所や一緒に音楽をする楽器とあまり調和しませんでした。
もちろん同じフルートを使って他と調和するような音を作れる人もいると思いますが、わたしには合いませんでした。
いま自分が求めている音を紡げる楽器がほしいとずっと探し続けて出会えたのが桜井さんのフルートでした。

音だけを追求していけば、わたしは黒檀で作られたフルートの音がすきです。
木のフルートであれば良いのかと言われれば、違う素材のものを聴き比べていただきたいです。
ただ木製はとてもデリケートで、いま私が吹いている場所では適していない。
となると金属製のフルートになる。金は鳴りすぎる。銀はシックすぎる。
工房でご一緒した知り合いが洋銀のフルートを持っていたので吹かせていただいたら、もうぴったり!
わたしと向いている方向が同じところで、なおかつ柔軟性に富んでいて、出したい音のイメージを充分に拾ってくれる。
すてきな楽器だなぁ…と感動し、洋銀に決めました。
楽器の重量自体も軽いし、キータッチが驚くほど軽いです。これは笛自体の素材とは関係ないんだろうけど、ぜひご自分の楽器と比べてみてほしい。すごい。
タッチが重くないと吹いてる感触がしないとか言っていた高校~大学時代のわたしに、軽いのもイイみたいよと教えてあげたいです。笑

自分に合うものを探すって、自分をよくわかってないとできないこと。
よくよく考え、推敲して精査してといった過程をこれからもっと大事にしていきたいです。
フルート変えたら、嫌いだったモーツァルトがすきになりました。洋銀の音はモーツァルトによく似合う気がする。
…と言いつつ、桜井さんの銀を狙っている自分もいます。金はもうしばらくいいや。
あとはオールドヘインズのピッコロ。最近値上がっているけども…。

素敵なフルートと共に、これからも精進していきます。
2015.09.20 14:01|おんがく






昨日より佐世保におりまして、佐世保在住ハーピストの迎 菜保美(むかえ なほみ)ちゃんと結成したシルフィードというユニットで演奏しております!

昨日は高砂町のコワーキングスペース To Startさん、そしてビオサカスlab.さん主催のイベントで演奏させていただきました:*
いまはハウステンボス近くのホテル日航さんでの演奏が終わり、おいしいビュッフェをいただいております(*^^*)
今日夜は四ヶ町くっけん広場さんにて演奏いたします!

例によって自分の写真がありません(;_;)
くわしくはまた後日。

2日で演奏会4つという強行軍です!
本日夜もがんばってきま~す*\(^^)/*
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

わたべゆみ

Author:わたべゆみ
Soory aur Haathというオリジナルインストバンドなどで演奏活動をしています。
演奏活動をしながら、東京下町の小さな音楽教室にてフルートとピアノを教えています。
また、私立中学校で音楽の先生もしています。
こちらに日々思ったことや音楽のことなどを綴っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします:*

*:リンク:*
渡部音楽教室
Soory aur Haath

リンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

QRコード

QR