2012.07.29 21:20|おんがく|
先日、ダマーズの四つの面という曲を目当てに、荒川洋さん(フルート)と鈴木大介さん(ギター)の演奏会を聴いてきました。
久々の東京文化会館小ホール。雰囲気が暖かいすてきなホールですよね。
プログラムはとても重厚で、聴いていてとても勉強になりました。
一曲目にジュリアーニの協奏的大二重奏曲Op.85を演奏されていたんですが…
この曲はすてきなんです。でも、いかんせん長くて(笑)、演奏を最後まで楽しんで聴いてもらうにはどうしたらいいんだろう?っていつも考えるんですが、とても自然に楽しく聴けて、すごいなって思ったり。
テデスコのソナチネ、今まであんまりすきじゃなかったけどすごくすきになったり。当たり前だけど、テンポってすごく大事だ!
武満徹、林光の作品は群を抜いて重かったのだけども、邦人作品も演奏してみたいな、と思ったり。
なにより、四つの面を通して聞けたことが大いなる収穫でした。
音源が無くて、やっとオリジナルの音で演奏が聴けたので、イメージがつかめました。
あと、アンコールに荒川さんが作曲なさった曲を演奏してたのですが、その曲が明るい雰囲気の曲で、これがまたとってもよかったのです。
軽い曲をさらっとすてきに演奏できるってかっこいい!
うーん、とてもすてきな演奏会でした。
撥弦楽器をこよなく愛する私にとって、ギターとフルートという編成は夢のような編成なのです。
ギターの友達ができて、今ではその夢のような編成で演奏することができる。
なんて素晴らしいことなんだろう!
もっともっと二人ですてきな演奏ができるように、勉強しよう。
ということで?、
ギターとフルートでの演奏会を企画中です。
内容が決まり次第、お知らせします。
久々の東京文化会館小ホール。雰囲気が暖かいすてきなホールですよね。
プログラムはとても重厚で、聴いていてとても勉強になりました。
一曲目にジュリアーニの協奏的大二重奏曲Op.85を演奏されていたんですが…
この曲はすてきなんです。でも、いかんせん長くて(笑)、演奏を最後まで楽しんで聴いてもらうにはどうしたらいいんだろう?っていつも考えるんですが、とても自然に楽しく聴けて、すごいなって思ったり。
テデスコのソナチネ、今まであんまりすきじゃなかったけどすごくすきになったり。当たり前だけど、テンポってすごく大事だ!
武満徹、林光の作品は群を抜いて重かったのだけども、邦人作品も演奏してみたいな、と思ったり。
なにより、四つの面を通して聞けたことが大いなる収穫でした。
音源が無くて、やっとオリジナルの音で演奏が聴けたので、イメージがつかめました。
あと、アンコールに荒川さんが作曲なさった曲を演奏してたのですが、その曲が明るい雰囲気の曲で、これがまたとってもよかったのです。
軽い曲をさらっとすてきに演奏できるってかっこいい!
うーん、とてもすてきな演奏会でした。
撥弦楽器をこよなく愛する私にとって、ギターとフルートという編成は夢のような編成なのです。
ギターの友達ができて、今ではその夢のような編成で演奏することができる。
なんて素晴らしいことなんだろう!
もっともっと二人ですてきな演奏ができるように、勉強しよう。
ということで?、
ギターとフルートでの演奏会を企画中です。
内容が決まり次第、お知らせします。
スポンサーサイト