9月8日から10日まで、野の花の会として1年ぶりに東北へ行ってきました。
去年、野の花のあさばさんとチコ姉ちゃんと初めて行った陸前高田と気仙沼。
あさばさんの支援を直接届けたくて行ったのに、写真や映像で見ていたあの風景を目の当たりにして、ただただ恐ろしさを感じました。
被災された方々のお話を直に聞かせていただいて、メディアが報じないたくさんの苦労があることに気付き、悲しみに寄り添うことしかできませんでした。
今年は、あさばさん、チコ姉ちゃん、そして野の花スタッフの大和さん、そしてうちの講師をしてくれている谷川英勢先生と、私とも演奏活動をしてくれている遠藤峻さんのデュオ トラサルディのお二人と一緒に、6人で東北に行ってきました。
高田保育所と小友保育所、気仙沼の鮪立にあるお家、気仙沼にある古民家、そして泊めていただいた小出のお家の五ヶ所で演奏をしてきました。
保育所ではさんぽや情熱大陸、てあそびうたやマジックをしてきました。手作りマラカスもよろこんでもらえてよかったです。
大人の方々の演奏会では、日本のうたを中心としたプログラムで皆様とあたたかくおだやかな時間を作れた演奏会になったのではないかなと思っています。
ブログにコメントもいただけて嬉しいです!ありがとうございます…!
現地で見たり、お聞きしたお話を書きます。
高田の景色が去年とは一変していました。
お家があった跡地に草が生え、一面緑だった場所には土が盛られていて、その土を運ぶためのベルトコンベアが建設されていました。
ダンプカーで運ぶよりも、2倍の速さで土を運べるそうです。
また、お店も増えていたと思います。
一軒家のお家も少しずつ増えていました。
それでも、仮設住宅はまだまだ減っていません。
気仙沼では、住宅などの被害が他の地域に比べたら小さいのかもしれませんが、ボランティアなどがあまり来ないので大変だそうです。
取引先を失くし、お仕事を失った方もいます。
観光客も、いまはあまり来ないそうです。
音楽をお届けすることしか、私にはできません。
そんな私に、いつもたくさんのあたたかなおもてなしをしていただいて、本当にありがとうございます。
来年はもっともっと復興が進んでいますように。
心穏やかな時間をたくさん過ごせますように。
去年、野の花のあさばさんとチコ姉ちゃんと初めて行った陸前高田と気仙沼。
あさばさんの支援を直接届けたくて行ったのに、写真や映像で見ていたあの風景を目の当たりにして、ただただ恐ろしさを感じました。
被災された方々のお話を直に聞かせていただいて、メディアが報じないたくさんの苦労があることに気付き、悲しみに寄り添うことしかできませんでした。
今年は、あさばさん、チコ姉ちゃん、そして野の花スタッフの大和さん、そしてうちの講師をしてくれている谷川英勢先生と、私とも演奏活動をしてくれている遠藤峻さんのデュオ トラサルディのお二人と一緒に、6人で東北に行ってきました。
高田保育所と小友保育所、気仙沼の鮪立にあるお家、気仙沼にある古民家、そして泊めていただいた小出のお家の五ヶ所で演奏をしてきました。
保育所ではさんぽや情熱大陸、てあそびうたやマジックをしてきました。手作りマラカスもよろこんでもらえてよかったです。
大人の方々の演奏会では、日本のうたを中心としたプログラムで皆様とあたたかくおだやかな時間を作れた演奏会になったのではないかなと思っています。
ブログにコメントもいただけて嬉しいです!ありがとうございます…!
現地で見たり、お聞きしたお話を書きます。
高田の景色が去年とは一変していました。
お家があった跡地に草が生え、一面緑だった場所には土が盛られていて、その土を運ぶためのベルトコンベアが建設されていました。
ダンプカーで運ぶよりも、2倍の速さで土を運べるそうです。
また、お店も増えていたと思います。
一軒家のお家も少しずつ増えていました。
それでも、仮設住宅はまだまだ減っていません。
気仙沼では、住宅などの被害が他の地域に比べたら小さいのかもしれませんが、ボランティアなどがあまり来ないので大変だそうです。
取引先を失くし、お仕事を失った方もいます。
観光客も、いまはあまり来ないそうです。
音楽をお届けすることしか、私にはできません。
そんな私に、いつもたくさんのあたたかなおもてなしをしていただいて、本当にありがとうございます。
来年はもっともっと復興が進んでいますように。
心穏やかな時間をたくさん過ごせますように。
スポンサーサイト