2022.03.17 12:20|教室のこと|
梅が良い香りだなと思っていたら、もう桜が咲くのですね。
今月末におさらい会を開催することにいたしました。
今まで毎年発表会を行っていたのですが緊急事態宣言が出た一昨年キャンセルとなって以降、発表会は取りやめていました。
うちはコンクール出場を掲げている教室ではないので、レッスンするだけでは目標も作りづらいし、区切りがなにも無くなってしまうなぁ…と日々感じていました。
昨年末ごろの状況を見てなにかしら開催しよう!と決め、発表会の内容を簡略化し、名称もおさらい会にしました。発表会はクラシックギター奏者の谷川英勢さんと一緒に合同開催をしていたのですが、おさらい会は単独開催です。
合同開催する理由としては、自分以外の人が奏でる音楽に触れることがとても大切だと考えているから。
CDやデータでの演奏を聴くことももちろん大切ですが、同じ空間で演奏し空気感を肌で感じることはプロ・アマ問わずとても大切だと思います。
人や楽器によって様々な音の出し方・作り方・音色の形やテクスチュア・響きを持っていること等を身近に感じ、「あの人・楽器のように演奏してみよう」と考えると新しい奏法や音色を発見することができたり、その練習がとても楽しかったり…。
人が奏でる音楽にたくさん触れて自分の音楽を深めていってほしいと思っています。
昨夜の地震は久しぶりに大きな揺れを感じました。
戦闘、疫病、天災…。何が起こるかわからない世の中、安らかな日々を送れるよう願います。
今月末におさらい会を開催することにいたしました。
今まで毎年発表会を行っていたのですが緊急事態宣言が出た一昨年キャンセルとなって以降、発表会は取りやめていました。
うちはコンクール出場を掲げている教室ではないので、レッスンするだけでは目標も作りづらいし、区切りがなにも無くなってしまうなぁ…と日々感じていました。
昨年末ごろの状況を見てなにかしら開催しよう!と決め、発表会の内容を簡略化し、名称もおさらい会にしました。発表会はクラシックギター奏者の谷川英勢さんと一緒に合同開催をしていたのですが、おさらい会は単独開催です。
合同開催する理由としては、自分以外の人が奏でる音楽に触れることがとても大切だと考えているから。
CDやデータでの演奏を聴くことももちろん大切ですが、同じ空間で演奏し空気感を肌で感じることはプロ・アマ問わずとても大切だと思います。
人や楽器によって様々な音の出し方・作り方・音色の形やテクスチュア・響きを持っていること等を身近に感じ、「あの人・楽器のように演奏してみよう」と考えると新しい奏法や音色を発見することができたり、その練習がとても楽しかったり…。
人が奏でる音楽にたくさん触れて自分の音楽を深めていってほしいと思っています。
昨夜の地震は久しぶりに大きな揺れを感じました。
戦闘、疫病、天災…。何が起こるかわからない世の中、安らかな日々を送れるよう願います。
スポンサーサイト