fc2ブログ
2022.03.17 12:20|教室のこと
梅が良い香りだなと思っていたら、もう桜が咲くのですね。

今月末におさらい会を開催することにいたしました。
今まで毎年発表会を行っていたのですが緊急事態宣言が出た一昨年キャンセルとなって以降、発表会は取りやめていました。
うちはコンクール出場を掲げている教室ではないので、レッスンするだけでは目標も作りづらいし、区切りがなにも無くなってしまうなぁ…と日々感じていました。

昨年末ごろの状況を見てなにかしら開催しよう!と決め、発表会の内容を簡略化し、名称もおさらい会にしました。発表会はクラシックギター奏者の谷川英勢さんと一緒に合同開催をしていたのですが、おさらい会は単独開催です。
合同開催する理由としては、自分以外の人が奏でる音楽に触れることがとても大切だと考えているから。
CDやデータでの演奏を聴くことももちろん大切ですが、同じ空間で演奏し空気感を肌で感じることはプロ・アマ問わずとても大切だと思います。
人や楽器によって様々な音の出し方・作り方・音色の形やテクスチュア・響きを持っていること等を身近に感じ、「あの人・楽器のように演奏してみよう」と考えると新しい奏法や音色を発見することができたり、その練習がとても楽しかったり…。
人が奏でる音楽にたくさん触れて自分の音楽を深めていってほしいと思っています。

昨夜の地震は久しぶりに大きな揺れを感じました。
戦闘、疫病、天災…。何が起こるかわからない世の中、安らかな日々を送れるよう願います。
スポンサーサイト



2022.03.13 14:19|***
気づけばもう3月。
先日勤務校の卒業式が行われ、旅立つ3年生を見送りました。

わたしは非常勤講師なので普段のみんなと関わる機会はあまりありませんが、その分授業や合唱部の活動で楽しく音楽に取り組んでもらうことを目標にしています。

今年の3年生は初めて1年生から関わることのできた学年。卒業式ではマスクをして距離を保って、全体合唱で「旅立ちの日に」を歌うことができました。
式前の最後の練習でとっても良い顔で歌ってくれていて涙が溢れました…。本番では緊張していたけれど、しっかり良い声を響かせていました。

合唱部ではsekainoowari「サザンカ」とyoasobi「群青」、3年生と米津玄師「アイネクライネ 」を。
歌うことがだいすきなメンバーとがっつり活動しているのですが、みんな家での音取りや練習も楽しんでしてくれていました。
先輩たちはしっかりしていて後輩思いで、後輩たちはムードメーカーで、本当に素敵なチームでした。
別れは寂しいけれど、来月には新しい出会いが待っています。素敵なチームになれるようにサポートしていきます。もっと発声について勉強せねば~…!

来年度からは少し授業形式を変えようと考えています。
どんなこどもたちと出会えるのか、楽しみにしながら準備を頑張ります。
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

わたべゆみ

Author:わたべゆみ
Soory aur Haathというオリジナルインストバンドなどで演奏活動をしています。
演奏活動をしながら、東京下町の小さな音楽教室にてフルートとピアノを教えています。
また、私立中学校で音楽の先生もしています。
こちらに日々思ったことや音楽のことなどを綴っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします:*

*:リンク:*
渡部音楽教室
Soory aur Haath

リンク

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

QRコード

QR